毎年、毎年秋になるとボジョレー・ヌーボーの話題が持ち上がります。
ボジョレー・ヌーボーがワインなのは分かりますが、普通のワインと何か違うのでしょうか?
知ってる人は当たり前でも、知らない人は何がいいのか分からないと思うので、今回はそんなボジョレー・ヌーボーについて紹介します。
目次
ボジョレー・ヌーボーの意味や解禁日について
「ボジョレー」と言うのは、フランスのブルゴーニュ地方の南部にあるなだらかな丘陵地帯の名前です。ヌーボーは「新酒」と言う意味。
なので、「ボジョレー・ヌーボー」と言うのは、フランスの「ボジョレー地帯」で作られた「新酒」と言う事です。
なぜ解禁日は11月の第3木曜日なのか?
ボジョレー・ヌーボーの解禁日は本来11月15日でしたが、この日が土日にあたるとワイン運搬業者がお休みになってしまうため、1985年より11月の第3木曜日に改定されたようです。
今年、2019年の解禁日は11月15日(金)になります!
ボジョレーヌーボーは何の為に作られたのか?
もともとは、無事にぶどうを収穫出来た事を感謝して祝うとともに、その年のぶどうの出来を確かめる為に作られたと言われています。
なので、採れたぶどうをすぐにワインにする為、普通の赤ワインよりも醸造期間が短かく、渋みが少ないフルーティで飲みやすいワインに仕上がると言われています。
普通のワインとは製法も違うので、熟成されて美味しくなるワインとは、別物として考えた方が良いでしょう。
二種類のボジョレー・ヌーボー
ボジョレー・ヌーボーには普通の「ボジョレー・ヌーボー」と「ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボー」と言う二種類があります。
何が違うのかと言うと、 「ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボー」は ボジョレー地区よりも、北側にある地域で造られたもので、生産してる村数も40村と少ないのが特徴です。
さらに、より高品質なぶどうを使用してるので「ヴィラージュ」の方が上級とされています。
なので、当然価格も「ヴィラージュ」の方が少し高くなってます。
結局、ボジョレー・ヌーボーは買った方がいい?買わない方がいい?
ネットを検索すると、「まずい」とか「買わない方がいい」と言う声もあれば、「美味しい」とか「最高」と言った声もあります。
この声のバラつきは恐らく、先ほども書きましたがボジョレー・ヌーボーは短期間で仕上げる為に、通常のワインの製法とは異なります。
通常のワインは2〜3年熟成させてから出荷させるのに対して、ボジョレー・ヌーボーはわずか2、3ヶ月で出荷します。
なので、ボジョレー・ヌーボーを通常のワインのように思って飲むと、何か物足りなさを感じて「まずい」と感じるのではないでしょうか。
一方、「美味しく」感じる人は通常のワインとは別物と考えて、単に「フルーティーなお酒」として飲むから美味しく飲めるのだと言えます。
そもそも熟成させる為のワインでは無く、フレッシュさを売りとした飲み物なので、出来ればそのフルーティーさを楽しむ感じで飲めば「まずい」と思う事は無いでしょう。
なので、ボジョレー・ヌーボーを買うか買わないかはその辺の事をよく理解してから決めてみて下さい。
何にしても、今まで飲んだ事の無い人は試しに一度は飲んでみた方が良いですよ♪
|