初詣は一年の最初の行事と言うこともあり、毎年必ず行かれる方も多いのではないでしょうか。
また、毎回行く所を決めている方もいれば、その都度違う所へ行かれる方など、そのスタイルも様々だと思います。
そして、全国にはたくさんの初詣スポットがありますが、京都もかなりたくさん良い初詣スポットがあります!
縁結び、金運、商売繁盛など、実に多様な神社がたくさんありますので、今回はそんな京都の穴場&おすすめ初詣スポットを8つ紹介していきます!
目次
京都の初詣!穴場&縁結びや金運などが上昇するおすすめ神社8選!
① 関西屈指の初詣スポット!「伏見稲荷大社」
京都伏見区にある「伏見稲荷大社」は、全国に約3万社あるお稲荷さんの総本宮となっていて、商業や農家の方の信仰が厚い事で知られています。
また、全国のお稲荷さんの総本宮と言うだけあり、そのパワーもハンパないのか、正月の初詣客は三が日だけで250万人近くに達すると言われています。
なので、毎年境内は相当な人でごった返すことになります(^_^;)
ただ、これだけ混んでても行くと言うのは、やはりそれだけ「行く価値がある」からだと思います!
そして、大晦日からの流れとしては、31日の15時から罪穢れ(つみけがれ)をはらって、新年を清々しく迎えようとする行事である「大祓式」が行われます。
さらに夜には、稲荷大神のご守護により無事1年間を過ごせた事を感謝する「除夜祭」が行われて、そのまま新年を迎える事となります。
その後、1月1日6:00からは本殿にて、国家の安泰と1年の無事平穏を祈る「歳旦祭」が行われると言った流れになります。
とにかく三が日はめちゃくちゃ人が多いので、混雑が苦手な方は三が日は避けた方が無難かも知れません(^_^;)
ただ、どうしても三が日中に行きたい方は、2日の早朝が一番空いてて穴場だと思います。
伏見稲荷大社の詳細
ご利益
商売繁盛・五穀豊穣・家内安全
参拝時間
大晦日~1/3まで終日
お問い合わせ
075-641-7331
場所
② 京都で最も古い縁結びの神様!「地主神社」
清水寺のすぐ横にある「地主神社(じしゅじんじゃ)」は、京都では最も古い縁結びの神様として知られています。
また、現在のご社殿は、1633年に徳川三代将軍家光公により再建されました。
さらに、社殿を含めた本殿、拝殿、総門は全て重要文化財となっていて、その見事な外観を見に行くだけでもご利益がありそうな感じがします (^o^)
そして、地主神社の名物と言えば「恋占いの石」です。
2つの石があり、それぞれ10mほど離れた場所にあるので、一方の石からもう一方の石まで目をつむったままたどり着けたら恋が成就すると言われています。
ただ、三が日は人がめちゃくちゃ多いのでとてもそんな事はやってられませんので、初詣は石だけ確認しておいてまた後日、空いてる時に来てやってみてはいかがでしょうか。
ちなみにその「恋占いの石」は、最近の研究で「縄文時代の遺物」である可能性があると言われていてかなり貴重な石でもあります。
なので、色んな意味で触れるだけでもパワーを得られるかも知れません(^o^)
そして、元旦~1/3までの14:00からは「えんむすび初大国祭」が行われて、お祓いを受けると「開運こづち」が無料で授与されるので、是非参加して開運のこづちをゲットしてみて下さい!
また、こちらも参拝者は20万人くらいで三が日は人が多いのですが、2日の朝などは比較的空いてると思います!
地主神社の詳細
ご利益
縁結び・子授け・安産
参拝時間
大晦日~1/3
9:00~17:00
お問い合わせ
075-541-2097
場所
③ 京都で金運祈願ならここ!「御金神社」
中京区の住宅街にある「御金神社(みかねじんじゃ)」は、ちょっと変わった神社です。
また、字を見ると「おかね」と読んでしまいそうですが、「みかね」と読みます。
そして、もともとは金属を扱う人々に信仰されてきましたが、いつしか「お金にご利益がある神社」として知られるようになり、三が日に関係なく毎年多くの参拝客で賑わっています。
また、鳥居も金ピカの黄金色なので、まさにお金にご利益がある感じが伝わって来ます!
さらに、境内もかなり金運に特化した作りになっていて、まず手水舎には銭洗いのカゴが用意されていて、それでお金を洗うと金運がアップすると言われています。
そして、御金神社自体は24時間参拝出来るようになっているので、いつでも銭洗いはできます。
ただ社務所は、1/1の3:00までは開いてますが、それ以後は10:00~18:00で閉まりますので、名物の「いちょうの絵馬」を買いたい方は注意して下さい。
ちなみに三が日の10時~昼くらいはかなり混んで2時間待ちとかになるそうなので、待たずにお守りをゲットしたい方は、元旦の夜2時頃なら比較的空いてて穴場のようですよ(^o^)
御金神社の詳細
ご利益
開運・金運
参拝時間
境内自由
社務所営業時間
大晦日~1/1
10:00~3:00
1/2以降
10:00~18:00
お問い合わせ
075-222-2062
場所
④ 京都で健康祈願や「玉の輿」ならここ!「今宮神社」
北区にある「今宮神社」は、994年に疫病を沈める為に創建されたかなり歴史のある神社です。
なので、ご利益的には健康長寿などが主なものとなります。
しかし、こちらは「玉の輿」の言葉の起源となった逸話が残っている事から、良縁や縁結びにもご利益があるとされています。
と言うのも、実は徳川五代将軍綱吉公の生母「桂昌院」は、西陣の八百屋生まれで、その名を「お玉」と呼ばれたと伝えられています。
そして、三代将軍家光公の側室となって綱吉を生んでからは、大奥で権勢をふるって従一位の高位にまで昇り詰めました。
それらの事から「玉の輿」と言う言葉が生まれたそうです。
また、「桂昌院」は八百屋の娘から高位な身分になっても、生まれ故郷の西陣への想いは篤く、応仁の乱で今宮神社が荒廃したと聞くと、再建する為に尽力したと言われています。
そう言った縁がある事から、今宮神社には「玉の輿」にもご利益があるとされて、現在では「玉の輿守」や「縁結びのお守り」も売られていて大変な人気があります(^o^)
ちなみに「玉の輿守」は、お玉の八百屋にちなんでるのか表面の図柄は野菜となっています。
そして、初詣は平均来客数が約5万人と、他の神社に比べるとかなり少ないので穴場的なスポットだと思います。
また、今宮神社は終日参拝出来るようになっていますが、社務所は大晦日から元旦は9:00~翌19:00までで、それ以後は8:00~18:00までとなっています。
こちらも元旦はさすがに混むので、混雑を避けたい方は2日の早朝などが狙い目だと思います!
健康祈願や「玉の輿」に興味がある方は、是非行ってみて下さい(^o^)
今宮神社の詳細
ご利益
健康長寿・良縁・玉の輿
参拝時間
境内自由
社務所営業時間
大晦日~1/1
9:00~19:00
1/2以降
8:00~18:00
お問い合わせ
075-491-0082
場所
⑤ 日本3大ゑびすの一つ!商売繁盛!金運アップ!
「京都ゑびす大社」
東山区にある「京都ゑびす大社」は、兵庫県の「西宮神社」と大阪の「今宮戎神社」を合わせて、3大ゑびす神社の一つとして数えられています。
そして、ゑびす神社の特徴として「十日戎」のお祭りがあるのが最大の特徴です。
通常の十日戎は3日間ですが、京都ゑびす大社はなんと5日間も開催されるので、かなり盛り上がります!
また、元旦にも「歳旦祭」が行われるので、参拝は普通に出来ますが、ゑびす大社のメインはあくまでも「十日戎」のお祭りなので、行かれる方は是非「十日戎」に参加してみて下さい!
そして、京都ゑびす大社の「十日戎大祭」は以下のような日程と時間帯となっています。
1/8 招福祭 9:00~23:00
1/9 宵ゑびす祭 9:00~終日
1/10 十日ゑびす大祭 終日
1/11 残り福祭 午前0:00閉門
1/12 撤福祭 9:00~22:00
このうち1/9・1/10は、東映の女優さんによる宝恵かご社参や笹福の授与などがあり、お祭りとしてもかなり楽しめるので、初詣と合わせて出かけてみてはいかがでしょうか?
京都ゑびす大社の詳細
ご利益
商売繁盛・開運
参拝時間
1/8 9:00~23:00
1/9 9:00~終日
1/10 終日
1/11 午前0:00閉門
1/12 9:00~22:00
お問い合わせ
075-525-0005
場所
⑥ 健康祈願の穴場スポット!「石像寺(釘抜地蔵)」
上京区にある「石像寺(しゃくぞうじ)」は、弘法大師・空海によって弘仁10(819)年に創建されたかなり古いお寺です。
また、石像寺はそれほど大きいお寺ではありませんが、地元の方の信仰が篤く毎年多くの方が参拝に訪れます。
そして、石像寺は空海が遣唐使として唐に渡った時に持ち帰ったとされる石に、自ら地蔵菩薩を彫り、人々の「諸悪・諸苦・諸病を救い助けん」と祈願されたといわれる「釘抜地蔵」が有名です。
「釘抜地蔵」と呼ばれる由縁としては、諸々の苦しみを抜き取って下さるお地蔵様ということから、「苦抜(くぬき)地蔵」と呼ばれるようになり、その後「くぬき」がどんどんなまって「くぎぬき」の名で知られるようになったと言われています。
そして、初詣も毎年1000人程の参拝客と言うことなので、他の有名神社などに比べると混雑も無く参拝できる穴場スポットです。
また、場所的には北野天満宮の近くで、最寄り駅の京福電鉄「北野白梅町駅」から徒歩20分くらいの所にありますので、北野天満宮に寄ったついでに行ってみるのも良いかも知れません。
石像寺の詳細
ご利益
健康長寿・病気平穏
参拝時間
大晦日~1/3
8:00~16:30
お問い合わせ
075-414-2233
場所
⑦ 長岡京市で合格祈願ならここ!「長岡天満宮」
長岡京市にある「長岡天満宮」は、菅原道真公が太宰府へ左遷させられる途中に名残惜しんだ地として、自作の木彫を祀ったのが起源で、「見返り天神」とも呼ばれています。
「学問の神様」と呼ばれる菅原道真公を祀っているだけあって、ご利益は合格祈願や学業成就などがメインとなります。
また、長岡天満宮は「八条ヶ池の水上橋」の景色もキレイと有名で、また春には参道の両端にある高さ2.5mもあるキリシマツツジが真っ赤に咲く様は圧巻です。
ただ、残念ながら初詣の時期には花は咲いてませんが、水上橋のある景色もなかなか珍しいので、ちょっと変わった場所で初詣をしたい方はインスタ映えもするのでおすすめです!
そして、初詣の数は公表されてませんが、毎年かなりの参拝者が訪れる事もあって、大晦日や元旦は相当混雑します。
しかし、大晦日から元旦にかけては甘酒の無料接待や、三が日は御神酒の無料授与などもありますので、のんびりと年明けに参拝されるのも良いかと思います(^o^)
長岡天満宮の詳細
ご利益
合格祈願・厄除開運
参拝時間
大晦日
終日
元旦~1/3
9:00~18:00
お問い合わせ
075-951-1025
場所
⑧ ご利益バツグン!全国の天満宮の総本社!「北野天満宮」
上京区にある北野天満宮は、「学問の神様」菅原道真公を祀る全国にある天満宮の総本社だけあって、そのご利益にあやかろうと全国からたくさんの参拝者が訪れる人気スポットとなっています。
特に学業成就を願う学生の為に、クラス単位での祈祷が出来るようにもなっている為、修学旅行のコースとして取り入れられる事も多い場所でもあります。
そして、北野天満宮の見どころとしては、国宝となっている「社殿」や「星欠けの三光門」などが有名です。
国宝の社殿は、総面積約500坪の雄大な桧皮葺屋根の社殿で、八棟造、権現造りと称される複雑な設計となっていて、神社建築の歴史を伝える貴重な遺構として国宝に指定されています。
また、「星欠けの三光門」の三光とは、日、月、星の意味で、梁の間に彫刻があることが名の由来ですが、星の彫刻だけが見られないので「星欠けの」と言われています。
星が無い理由は、かつて朝廷があった大極殿から望むと、ちょうどこの門の上に北極星が輝くことから、その「北極星を星の一つとしたから」と言うことですが真実は分かりません。
そして、こちらも桃山時代の貴重な建築様式で作られている事から、重要文化財に指定されています。
また、初詣は毎年60万人を超える参拝者が訪れる事もあって、かなり混雑します(^_^;)
ただ、人がたくさん集まると言う事は、それだけパワーがあると言う事なので「何としてでも合格したい試験」などがあるなら、行ってみる価値はあると思います!
そして、どうしても混雑を避けて参拝したい方は、明け方はかなり人も少なくなり狙い目です!
特に元旦の3:00~5:00くらいは、毎年空いてるとの情報もあるのでおすすめですよ(^o^)
北野天満宮の詳細
ご利益
合格祈願・学業成就・厄除け
参拝時間
大晦日~元旦
5:30~翌22:00
1/2
5:30~21:00
1/3
5:30~20:00
お問い合わせ
075-461-0005
場所
こちらの関連記事も人気です!
⇒京都の初日の出おすすめ8選!穴場から人気絶景スポットまで混雑や時間も紹介!
⇒関西で一番運気の上がるパワースポットはどこ?おすすめ人気8選!
⇒関西で金運が一番アップする神社はどこ?おすすめ人気スポット6選!
その他の初詣スポット
大阪の初詣!穴場&縁結びや金運の上昇などに人気のおすすめ神社10選!
兵庫県の初詣!穴場&恋愛運や金運上昇などに人気のおすすめ神社8選!
奈良県の初詣!穴場&縁結びや金運などが上昇する人気おすすめ神社7選!
滋賀県の初詣!穴場&縁結びや金運の上がる人気おすすめ神社7選!
終わりに
京都は基本的に神社やお寺がかなり多い街なので、初詣スポットもたくさんありますね。
ただ、初詣はやはりどこも混むので、特に大晦日から元旦の3時くらいまではかなりの激混みでしょう。
なので、どうしても混雑を避けたい方は「年明けの早朝」に行かれると意外なほど人がいなくて快適な参拝ができると思いますよ(^o^)